修理事例 Repair Cases

グローブトロッター(GLOBE-TROTTER)革ループ製作・交換修理事例|新大阪店 Repair Cases

ブランド GLOBE-TROTTER (グローブ・トロッター)
修理内容

BEFORE

グローブトロッター 革制作 修理前

AFTER

グローブトロッター 革制作 修理後

スーツケース修理王 新大阪店では、英国の高級スーツケースブランド「グローブトロッター(GLOBE-TROTTER)」の修理を多数承っております。
今回は、革ベルトを通すループ部分(革パーツ)の新規制作交換 を行った修理事例をご紹介します。


📝ご依頼内容

兵庫県にお住まいのお客様より、LINEにて
「革ベルトを通すループ部分が汚くなってきたので、取り替えたい」
とのご相談をいただきました。

お預かりしたスーツケースを拝見したところ、長年のご使用による 革の黒ずみ・摩耗・ほつれが発生しており、革の劣化が進んでいる状態でした。
ブランド特有のクラシカルな印象を損なわずに再生するため、素材の選定から製作まで一つひとつ丁寧に対応いたしました。


🪡 修理内容の詳細

項目内容
対象ブランドグローブトロッター(GLOBE-TROTTER)
修理箇所革ループ(ベルト通し)2か所
修理内容革ループ新規制作・交換
修理費用12,000円
修理期間約1カ月

🔨修理後の状態

革ループは、元の形状・サイズ・厚み・色味を忠実に再現できるよう、新たに一から製作しました。
本体のボディカラーにも自然に馴染み、ブランド特有のクラシカルな雰囲気を損なわない仕上がりとなっています。
見た目の美しさだけでなく、強度・耐久性 も大幅に向上。
これまで以上に安心して長期間ご使用いただける状態へと生まれ変わりました。

実際にお客様からは、
「ループ部分がきれいになり、全体の印象が明るくなった!」
と、仕上がりに大変ご満足いただけました。


👨‍🏭職人コメント

グローブトロッターの魅力は、長年変わらないクラシカルな革ベルトデザインにあります。
しかし、その革部分は経年変化で汚れやほつれが起こりやすく、特にループや留め具は負担がかかりやすい箇所です。

今回の修理では、元の革の質感・厚み・縫い目ピッチまで再現しながら、耐久性にも優れた新しいループを製作しました。
手縫い工程では革職人の技術と経験が必要で、仕上げまで一針一針丁寧に縫製しています。

「思い出の詰まったスーツケースをもう一度使いたい」というお客様の想いに応えるため、時間をかけて慎重に仕上げました。


💬 よくあるご相談

グローブトロッターの革パーツに関して、以下のようなご相談を多くいただきます。

・革ベルトが千切れてしまった
・留め具が外れて閉まらない
・革ループが破れてベルトが固定できない
・革の黒ずみ・色あせをきれいにしたい
・メーカーで修理対応が終了してしまった

当店では、革パーツの製作・縫製・交換修理など、さまざまな症状に柔軟に対応可能です。
メーカー修理が難しい場合でも、独自の技術で再生修理いたします。


📦 郵送修理にも対応

当店ではご来店での修理はもちろん、全国からの郵送修理も受付中です。
「近くに専門店がない」「壊れたスーツケースを持っていくのは大変…」など、遠方のお客様や、来店がむずかしい方にもご好評いただいています。

📮 郵送修理の流れはこちら


🧵 革パーツの修理・製作はお任せください

当店ではグローブトロッターをはじめ、あらゆるブランドの革パーツ修理を行っております。

 ・革ベルト
 ・革ハンドル
 ・革ループ
 ・革パッチ・タグ再生

革の種類・色味・縫製方法まで、オリジナルに合わせた高品質な再生修理を行います。
他店やメーカーで「対応できない」と言われたケースでも、当店独自の技術で修理可能な場合がございます。


🌟 まとめ:グローブトロッターの革修理は専門店へ

グローブトロッターのスーツケースは、一つひとつの革パーツがブランドの世界観を形作る重要な要素です。
革の修理・再生には、素材の選定と確かな縫製技術が求められます。

「お気に入りのスーツケースをこれからも長く使い続けたい」
そんな方は、ぜひスーツケース修理王 新大阪店へご相談ください。
他店で断られた修理でも、丁寧な職人技で蘇らせます。


🔗関連リンク

グローブトロッターのよくある修理の概算料金と修理期間の目安はこちら
グローブトロッターの実際の修理事例はこちら


\無料見積もり実施中/
📱LINEで簡単見積もりスマホで写真を送るだけ!スピード対応
💻WEBフォーム:パソコン・スマホから24時間受付中

大切なスーツケースの修理はプロにお任せください。
まずはお気軽にお問い合わせを!