修理事例 Repair Cases

RIMOWA(リモワ)ファスナー部分補修の修理事例 Repair Cases
BEFORE

AFTER

スーツケース修理王 新大阪店では、RIMOWA(リモワ)の修理を多く承っております。
今回は、RIMOWA(リモワ)のファスナーの部分補修修理事例をご紹介します。
郵送でのお客様からのご依頼で、キャスター交換とともに3日ほどで修理完了しました。
🔍ご依頼内容
大阪府のお客様からWEBフォーム経由で、
「リモワのファスナーが壊れて閉まらなくなってしまった。キャスター(車輪)も古くなっているので交換してほしい」
とのご相談をいただきました。
送付いただいたお写真を確認すると、ファスナーの布部分が剝がれている状態。
また、キャスターは経年劣化で摩耗が激しかったため、4か所すべて純正品に交換いたしました。
お客様は遠方にお住まいだったため、全国対応の郵送修理でご対応しました。
🔧 修理詳細
項目 | 内容 |
---|---|
対象ブランド | リモワ(RIMOWA) |
モデル | 4輪タイプ |
破損箇所 | ファスナー |
修理内容 | ファスター部分修理 |
修理費用 | 4,500円 |
修理期間 | 3営業日 |
🧳 修理後の状態
部分的に剥がれていたファスナーを再縫合し、見た目にも違和感のない仕上がりに。
開閉もスムーズになり、キャスターは純正品交換で新品同様の走行性が戻りました。
お客様からは、
「新品に戻ったみたいにきれいになって嬉しいです。これからも長く使い続けます」
とお喜びの声をいただきました。
👨🔧 職人コメント
ファスナーはスーツケースの中でも使用頻度が高く、開閉のたびに力が加わるため、もっとも壊れやすいパーツのひとつです。
特にリモワのファスナーは、耐久性と精緻なつくりを両立した特殊構造になっており、破損部分だけを直す部分補修には高度な技術が必要です。
破損を放置すると、開閉不良だけでなく、布地や周辺パーツまで損傷が広がる恐れがあります。
そのため、初期段階での適切な修理が長持ちの秘訣です。
当店では独自技術により、再縫合・接着・補強を組み合わせて、見た目の美しさと耐久性の両立を実現しています。
修理後は新品同様の開閉感を取り戻せるよう、細部まで丁寧に仕上げます。
🔨リモワのファスナー修理 当店にお任せください
スーツケースのファスナーは精密で特殊な構造をしており、多くの場合、破損すると全交換対応となります。
そのため、メーカーや一般修理店では3万円以上かかるケースも少なくありません。
しかし当店では、独自技術により部分修理が可能です。
全交換を避けることで、費用を抑え、修理期間も短縮できます。
部分修理料金: 3,500円~
修理期間:3~5営業日
※範囲が広い場合や特殊な縫製方法の場合は費用・期間が変動します
・他店で「全交換しかできない」と言われた方
・修理費用の高さや納期の長さでお困りの方
・リモワを長く大切に使い続けたい方
このような方は、ぜひ一度当店までご相談ください!
🚚便利で簡単!全国どこからでも郵送修理
「遠くて持ち込めない」「忙しくて時間がない」そんな方も安心。
当店では全国対応の郵送修理サービスをご利用いただけます。
お申し込みはとても簡単。
まずはお電話やLINEで修理内容や症状をお知らせください。お写真を送っていただければ、事前におおよそのお見積もりをご案内します。
その後、ご自宅や職場からスーツケースを発送していただくだけ。店舗到着後、職人が丁寧に状態を確認し、正式なお見積もりと修理期間をご連絡します。
ご承諾をいただいてから修理に入るため、「知らない間に高額になっていた」という心配もありません。
修理は来店と同等のクオリティで行い、きれいに仕上げてお返しいたします。
さらに、修理料金が1万円以上の場合は返送料金を当店が負担。
大切なRIMOWA(リモワ)を、遠方からでも安心・手軽に蘇らせます。
▶郵送修理の詳しい流れはこちら
🔗関連リンク
▶リモワの修理事例一覧はこちら
▶リモワの修理内容・料金・期間の詳細はこちら